こじゃんとうまいぜ!土佐の秋!! 土佐の美味が一同集結!
中四国最大級のご当地キャライベント
全国のご当地キャラと、須崎市をはじめ奥四万十地域を中心とした県内外のご当地グルメで集客を図り、高知県、須崎市の魅力を発信するもの
全59チームが四万十市内の6か所でよさこいを演舞します。フィナーレは全チームが一斉に入り混じって踊る「総踊り」を行います。
中芸地域の魅力あふれる資源を活かしたプログラムをお届けします。ゆず収穫・搾り体験やゆずに関するワークショップ、天然鮎のつかみ取り&鮎釣り師直伝の極上のあゆ料理、構成文化財を使った隧道カフェやローカル劇場での音楽イベントなど14の体験プログラムがあります。
この機会に中芸の『食』、『文化』、『癒し』、『アクティビティ』を体験してみてください。
「第41回 越知町コスモスまつり~秋の花火とかあにばる~」 が10月10日~26日、越知町宮の前公園で開催されます。2.5ヘクタールの畑に、約150万本のコスモスが色とりどりに咲き誇り、期間中は毎日地元の美味しいグルメが出店!巨大迷路やよコジローカーでの花巡り、週末にはステージイベントがあります。18日の土曜日には、秋の空を彩る花火の打ち上げやカラオケ決勝大会も開催されます。皆様のお越しをお待ちしております。
平成6年から毎年10月に開催されているマラソン大会です。
100kmと60kmの部があり、全国各地、海外から約2,100人のランナーが参加し、秋空の下、四万十川沿いを駆け抜けます。
土佐さがのもどりガツオ祭は、県下有数のカツオ水揚げ量を誇る黒潮町佐賀の漁師のおかみさん達が、この一年の豊漁と海上安全を感謝する気持ちを礎に手づくりで始めたお祭りで、今年で20回目を迎えます!
当日は、カツオのタタキやいよめし、ご当地天ぷらなどが販売されます。また、ステージイベントなどのさまざまな催しもあります。
脂がのってもっちりとした食感が楽しめる秋のもどりガツオは、春の初ガツオとはまた違った味わいです。
みなさんお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください!
※入場無料
商店街にテントをずらりと並べ、各テントでは出店者が四万十牛コロッケ、ツガニ汁、天然鮎の塩焼き、びっ栗まんじゅうなど、 食べ歩きやテイクアウトを楽しめる料理や飲み物の販売を行う。
イベント開催日に出店店舗で買い物をすると、西土佐地域の特産品などが当たる抽選プレゼントも行っている。
このイベントは、三原村の食や自然、文化などの魅力が存分に詰まったお祭りです。どぶろくや特産品の販売、どぶろくのふるまい酒、どぶろくの早飲み競争、丸太切り競争等々、イベントも盛りだくさんです。
温暖な気候と、豊かな自然に恵まれた香我美町・山北の特産品である『山北みかん』の周知、そして香南市を盛り上げたいという気持ちで毎年11月3日(いいみかんの日)にマルシェを開催しています。
飲食や雑貨、ダンスなどのステージもあります♪
11月3日は是非山北へ遊びに来て下さい🍊
毎年、たくさんの方にご来場いただいている「土佐市産業祭」を今年度も開催します!
27事業所の出展ブースにて、企業紹介やグルメ・特産品販売などが行われ、土佐市の魅力が大集合!!
さらに土佐市の産業や伝統文化に触れるワークショップや楽しいステージイベントも同時開催!
ぜひ、皆様お誘いあわせのうえ、ご来場ください!!
アウトドアイベント「第6回 おち・まち・そとあそび」が11月8日(土)、9日(日)に越知町の宮の前公園で開催されます。
こだわりの食・雑貨・ワークショップのお店が並び、宮の前公園の豊かな自然を「五感」で感じるアウトドアイベント。仁淀川でのカナディアンカヌー体験など「アウトドアなまちにするぜよ宣言」をしている越知町らしい内容が目白押し。8日の土曜日はワンコマルシェ「friend ship」とコラボが決定!お子さん連れやワンちゃん連れも楽しめるイベントになっています。気持ちが良い秋の気候の中、みなさん是非お越しください。
【黒尊渓谷の紅葉イベント】発足20周年のしまんと黒尊むらが高知県、四万十市と締結する「黒尊川流域の人と自然が共生する地域づくり協定」に基づき開催する恒例のイベントです。流域内外の出店者によるちらし寿司、お赤飯、ツガニ汁、天然鮎の塩焼きなどの食べ歩きや餅つき体験も計画中♪黒尊渓谷での美味しいひとときをお楽しみください。
会場から紅葉の名所神殿橋へのガイド付きもみじ狩りバスツアー(定員あり)やステージイベント、木工ワークショップ、お楽しみじゃんけん大会など楽しい1日になる催しを計画しています。皆さまのご来場をお待ちしております。
秋の砂浜美術館といえば、、、青空に松原の緑、赤紫のらっきょうの花。そして、色とりどりのキルトが木漏れ日を浴びてそよぐ、「潮風のキルト展」です。
会場では、お琴の演奏や、ほっこりお茶を楽しむ野点、手作りのものが集まる小さな青空マーケットも。さわやかな風が気持ちいい、秋の砂浜美術館を、ごゆっくりとお楽しみください。
※開催中は300円の協力金をお願いします(中学生以上)。協力金の一部は入野松原の保全に活用します。
「土佐の小京都中村」の礎を築いた土佐一條氏の遺徳をしのぶために、文久2年(1862年)に建立された一條神社の秋の大祭に合わせて市内で3日間、御神火提灯行列や稚児行列、神楽など様々な行事が盛大に開催されます。
トラックいっぱいの大根販売が大好評の「ヤ・シィの秋まつり」!
早いもの勝ちのつきたてのお餅や、ダンスや音楽・YASUコレ2025秋冬ファッションショーで盛り上がるステージイベント、ビーチであんぱん食い競争や宝探しなどイベントが盛りだくさん♪
芝生広場には、体験コーナーや秋の味覚を堪能できる旨いもの屋台も並びます。
今年はスイカ・メロン・トマトなど、夜須町の農産物を早く・おいしく・キレイに!食べる企画も誕生するかも?
家族みんなでのんびり楽しんでいただける、ヤ・シィの秋まつり。
皆さまのお越しをお待ちしております!
今年も冬の恒例イベント「土佐清水市産業祭」を開催します。地元の食材を使ったおいしいものや手作りの小物など出店されます。その他、市内外からも飲食店や果樹苗木、刃物などの販売店も多数出店予定。また、第7回宗田節祭りを同日、同会場にて開催します。
今年の冬の夏祭りは30回目。「昔は未来」がコンセプト。商店街を元気にしようと始まったこのお祭りも今年がフィナーレ開催となります。今年のテーマは「赤岡へ帰ろう」。赤岡町のほとんどの団体が参加して、懐かしい昭和の街並みを舞台にいろんなドラマが繰り広げられます。路の上のこたつやジャズ、フリーマーケットやうまいもの市、ダンボールアートや橋の上の紅白歌合戦など、たいくつする暇がないほど盛りだくさん。昭和仮装で仮装大会にも参加できます。いろんな人の心のふるさとのような赤岡に帰ってきてね。「おかえり」「ただいま」と声をかけあって。あなただけの「冬夏」を楽しみましょう!